アロマバスタブレットfrom U.S.A
アメリカに住む友人が、「Takikoのレシピ見てバスタブレットを作ったよ~!」と
写真を送ってくれました!
雪の結晶のアロマバスタブレット。 手作り石鹸用の型で作ったのだそうです。
お料理から洋裁から、なんでも完璧にこなす彼女。 さすがセンスいいなぁ。。。
(ラッピングも可愛いし、バスソルトも素敵~ これもらえる人いいなぁ・・・)

[手作りアロマバスタブレットのレシピ]
http://aromasalonjubilee.blog71.fc2.com/blog-entry-110.html
今回、私がいつも書くように、
鮮度やオーガニックなど品質にこだわるアロマオイル(精油)を探して、
わざわざカナダから精油を取り寄せて贈り物用に作ったのだそう。
アロマオイルって鮮度と品質でこんなに香りが違うもの?!!!と驚いていました。
オーガニックを売りにしているお店でも、
サンプルを置いて何週間も店内に放置されているようなオイルと全然香りが違う、と。
ブログでは香りがお届けできないのがいつも残念で、
たとえばスイートオレンジ(学名Citrus sinensis)は、
なんとなくオレンジっぽい、んではなく、
まるでもぎたてのフレッシュなみずみずしいオレンジそのものの香りがするんです。
キャップを開けただけで、思わず食欲がそそられてしまうような。
そして数か月もすれば、だんだん香りが劣化していくのも手に取るようにわかります。
『アロマセラピー』が日本にやってきて20年弱。
その言葉がずいぶん浸透しはじめた今、
香りを楽しむだけでなく、心にも体にも働きかけるものだからこそ、
その品質や鮮度、保管状態、とことん『いいもの』にこだわり続けたいとつくづく思うのです。
写真を送ってくれました!
雪の結晶のアロマバスタブレット。 手作り石鹸用の型で作ったのだそうです。
お料理から洋裁から、なんでも完璧にこなす彼女。 さすがセンスいいなぁ。。。
(ラッピングも可愛いし、バスソルトも素敵~ これもらえる人いいなぁ・・・)

[手作りアロマバスタブレットのレシピ]
http://aromasalonjubilee.blog71.fc2.com/blog-entry-110.html
今回、私がいつも書くように、
鮮度やオーガニックなど品質にこだわるアロマオイル(精油)を探して、
わざわざカナダから精油を取り寄せて贈り物用に作ったのだそう。
アロマオイルって鮮度と品質でこんなに香りが違うもの?!!!と驚いていました。
オーガニックを売りにしているお店でも、
サンプルを置いて何週間も店内に放置されているようなオイルと全然香りが違う、と。
ブログでは香りがお届けできないのがいつも残念で、
たとえばスイートオレンジ(学名Citrus sinensis)は、
なんとなくオレンジっぽい、んではなく、
まるでもぎたてのフレッシュなみずみずしいオレンジそのものの香りがするんです。
キャップを開けただけで、思わず食欲がそそられてしまうような。
そして数か月もすれば、だんだん香りが劣化していくのも手に取るようにわかります。
『アロマセラピー』が日本にやってきて20年弱。
その言葉がずいぶん浸透しはじめた今、
香りを楽しむだけでなく、心にも体にも働きかけるものだからこそ、
その品質や鮮度、保管状態、とことん『いいもの』にこだわり続けたいとつくづく思うのです。
| 手作りアロマグッズの話 | 15:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑