ハーブティで花粉症対策
今回は花粉症に役立つハーブティ
を紹介します。
やはりイギリス
ではハーブの種類も豊富ですし、ハーブティって本当に身近なんです。
私の通っていたロンドンの学校の学食にも
ハーブティーだけで6種類




はありました。
食べ過ぎたからペパーミントティーを飲もうとか、
二日酔いだからジンジャーティーを、とか、
風邪気味だからエキナセアティーを、
胃潰瘍になったから、カモミールを飲もうとか。
日本にも緑茶やほうじ茶
など沢山種類があるのと同じ感じ。
そういえばサンタクロース
のように大きなイギリス人の知り合いが
日本の黒烏龍茶ってダイエットにいいんでしょ??と
どこから仕入れた情報なのか、「黒烏龍茶」を知っていて、
買って帰ってあげたんですけど、
めちゃくちゃカロリーの高いフィッシュ&チップス
を食べながら
黒烏龍茶を飲んで、あぁ、ぼくってヘルシ~
これで日本人みたいにスリムになれる~って喜んでました。
いやいやいや、、、なんか、違う・・・
あくまで食生活と運動が前提です
さて、さて、花粉におすすめしたいハーブティはこの4つ。
①ネトルティー 栄養豊富なネトル。
そして、血液をさらさらにしてくれるとして知られ、
アレルギーを体外へ出してくれることを期待できます。
イギリスの研究で花粉の飛び始める数ヶ月前から
毎日飲み続けていたところその年は
ほとんど症状が出なかったという報告もありました。
味はよもぎのようなお茶っぽい味わいで、比較的飲みやすいです。
②エキナセアティー これは免疫力強化におすすめ。
成分が出るのに時間がかかるので、
10分から15分くらい蒸らしてから飲んで下さいね。
少しペパーミントにも似たさっぱり感のあるハーブティ。
香りもさほど強くないので、比較的飲みやすいはず。
③ジンジャーティー ジンジャーの持つ抗炎症作用が役立つと言われています。
これは味わいは想像できますよね?
ジンジャーティーでなくとも、日本のしょうが湯もおすすめ。
④ペパーミントティー これは香りとともに、鼻腔のむずむずを和らげ、
精神的なストレスや疲れを和らげてくれます。
レモンスライスをプラスして飲むのもおすすめ。
サロンでも花粉症のリピーターさんには
乾燥ペパーミント大さじ1をティーバッグに入れてお湯1Lを注ぎ、
レモンスライスを一枚入れたものを冷まして
トリートメント後にお出ししていて大好評! 簡単なのでお試しを。
ちなみに乾燥ペパーミントは余ったら冷凍できますよ。
3回にわたった花粉症特集、参考になったでしょうか・・・?
日々の生活に少しずつ試してみて下さいね
みなさん、楽しい連休を~

やはりイギリス

私の通っていたロンドンの学校の学食にも
ハーブティーだけで6種類






食べ過ぎたからペパーミントティーを飲もうとか、
二日酔いだからジンジャーティーを、とか、
風邪気味だからエキナセアティーを、
胃潰瘍になったから、カモミールを飲もうとか。
日本にも緑茶やほうじ茶

そういえばサンタクロース

日本の黒烏龍茶ってダイエットにいいんでしょ??と
どこから仕入れた情報なのか、「黒烏龍茶」を知っていて、
買って帰ってあげたんですけど、
めちゃくちゃカロリーの高いフィッシュ&チップス

黒烏龍茶を飲んで、あぁ、ぼくってヘルシ~

これで日本人みたいにスリムになれる~って喜んでました。
いやいやいや、、、なんか、違う・・・


さて、さて、花粉におすすめしたいハーブティはこの4つ。
①ネトルティー 栄養豊富なネトル。
そして、血液をさらさらにしてくれるとして知られ、
アレルギーを体外へ出してくれることを期待できます。
イギリスの研究で花粉の飛び始める数ヶ月前から
毎日飲み続けていたところその年は
ほとんど症状が出なかったという報告もありました。
味はよもぎのようなお茶っぽい味わいで、比較的飲みやすいです。
②エキナセアティー これは免疫力強化におすすめ。
成分が出るのに時間がかかるので、
10分から15分くらい蒸らしてから飲んで下さいね。
少しペパーミントにも似たさっぱり感のあるハーブティ。
香りもさほど強くないので、比較的飲みやすいはず。
③ジンジャーティー ジンジャーの持つ抗炎症作用が役立つと言われています。
これは味わいは想像できますよね?
ジンジャーティーでなくとも、日本のしょうが湯もおすすめ。
④ペパーミントティー これは香りとともに、鼻腔のむずむずを和らげ、
精神的なストレスや疲れを和らげてくれます。
レモンスライスをプラスして飲むのもおすすめ。
サロンでも花粉症のリピーターさんには
乾燥ペパーミント大さじ1をティーバッグに入れてお湯1Lを注ぎ、
レモンスライスを一枚入れたものを冷まして
トリートメント後にお出ししていて大好評! 簡単なのでお試しを。
ちなみに乾燥ペパーミントは余ったら冷凍できますよ。
3回にわたった花粉症特集、参考になったでしょうか・・・?
日々の生活に少しずつ試してみて下さいね

みなさん、楽しい連休を~

| 花粉症にアロマのお話 | 09:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑