ローマンカモミールのお話
先日訪れたHortus Botanicus植物園で、カモミールが美しく咲き乱れていました。
カモミールってそれほど香りは放たないものの、
葉を少し手でこすってあげると、りんごのような甘い優しい香りがふんわり指から広がるんです。
今日はローマンカモミール(学名Chamaemelum nobile)のお話。

あまり知られていないカモミールの活用法。
カモミールが睡眠を誘ってくれたり、胃腸の不調にいいのはよく知られていますが、
今日はヨーロッパらしい使い方をご紹介します。
乾燥させたローマンカモミールのハーブをお湯に浸して、
そのスチームを吸引するという使い方。
お庭でたくさん咲いたら、是非試してみてください。
リラックス効果があるのはもちろん、喘息や膿瘻、風邪のときに特におすすめです。
というのもカモミールには、Azulenアズレンという
抗炎症作用のある成分が含まれているので、
お湯に浸すことで成分をお湯に浸透させ、それを吸引することで効果を得るという方法。
アズレンはよくお薬にも含まれている成分で、まさにカモミールはナチュラルレメディ。
ローマンカモミールはマイルドに体に働きかけるので、お子様やお年寄りにも安心して使えます。
ちなみにジャーマンカモミールは同じくアズレンが含まれていますが、
ローマンに比べるとかなり強力に働きかけるのが大きな違いです。
ただ香りがいいだけ、でなく、体に働きかけるアロマセラピー。
Jubileeでは鮮度や品質にこだわっている大きな理由です。
ちなみにアロマセラピーで頻繁に使われるカモミール2種類の違いは、
過去の記事を参照してくださいネ!
→ ローマンカモミールとジャーマンカモミールの違い
さて、今日もテスト勉強頑張らねば~
カモミールってそれほど香りは放たないものの、
葉を少し手でこすってあげると、りんごのような甘い優しい香りがふんわり指から広がるんです。
今日はローマンカモミール(学名Chamaemelum nobile)のお話。

あまり知られていないカモミールの活用法。
カモミールが睡眠を誘ってくれたり、胃腸の不調にいいのはよく知られていますが、
今日はヨーロッパらしい使い方をご紹介します。
乾燥させたローマンカモミールのハーブをお湯に浸して、
そのスチームを吸引するという使い方。
お庭でたくさん咲いたら、是非試してみてください。
リラックス効果があるのはもちろん、喘息や膿瘻、風邪のときに特におすすめです。
というのもカモミールには、Azulenアズレンという
抗炎症作用のある成分が含まれているので、
お湯に浸すことで成分をお湯に浸透させ、それを吸引することで効果を得るという方法。
アズレンはよくお薬にも含まれている成分で、まさにカモミールはナチュラルレメディ。
ローマンカモミールはマイルドに体に働きかけるので、お子様やお年寄りにも安心して使えます。
ちなみにジャーマンカモミールは同じくアズレンが含まれていますが、
ローマンに比べるとかなり強力に働きかけるのが大きな違いです。
ただ香りがいいだけ、でなく、体に働きかけるアロマセラピー。
Jubileeでは鮮度や品質にこだわっている大きな理由です。
ちなみにアロマセラピーで頻繁に使われるカモミール2種類の違いは、
過去の記事を参照してくださいネ!
→ ローマンカモミールとジャーマンカモミールの違い
さて、今日もテスト勉強頑張らねば~
| カモミール ローマン&ジャーマン | 02:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑